2025.03.21
現場のブログ

豊橋市と豊川市の皆様、豊川市の東山墓地にデザイン墓の建立~完成編

【目次】
1.豊川市内の東山墓地に、鮮やかな朱色のデザイン墓石の建立~完成編

豊川市内の東山墓地に、鮮やかな朱色のデザイン墓石の建立~完成編

下の写真は、墓石着工前の弊社諏訪店展示場に展示中の墓石と実際の墓地に設置させて頂いた、完成後の墓石です。完成時には、白いサラシが巻かれ、墓開きを待たれます。
  
基礎補強土台が無い墓石は、将来墓石が傾く恐れがあります。
下記の本日工事のご紹介の前にご契約のお仏壇・墓石の施工写真の掲載のご案内
石材業者によっては手間暇を省く手抜き工事の場合もあり、ご契約時などの際、墓石の施工方法をしっかり確認しましょう。
弊社は、弊社ホ-ムペ-ジ内のトップ面の『新着情報・現場』で、墓石ご契約のお客様の現場工事の施工写真を、施工手順ごとに掲載させて頂いています。この掲載の工事写真で、弊社の工事手順がご契約時の工事内容と合っているかもホ-ムペ-ジ上で確認ができ、同時に手抜き工事の有無も判ります。

弊社は、お仏壇も墓石もお客様の同意の上、ご契約のお仏壇の設置の模様の写真、墓石の現場工事写真をホ-ムペ-ジに掲載させて頂いております。

【本日の墓石工事の現場ブログ】
ここからは、上記でご案内の墓石工事のご紹介です。下のデザイン墓石は、鮮やかな赤色のインド産石材です、墓石の真下には石の骨箱が設置されており、墓開き当時に、この箱に納骨されます。

白いサラシは、眼を閉じているという意味で昔から習慣化されているものです。


豆知識 極楽浄土について
阿弥陀仏の教えでは、「極楽浄土」は苦しみの無い安楽な世界で、仏教書によると「西方十万憶の仏土を過ぎたところ」と記されています。サンスクリット語では「スカ―ヴァティー」(幸福のある場所)と言います
阿弥陀仏が悟りを開いたのちに西方十万憶仏土の彼方に浄土を作り、今も人々のために説法をしているのが極楽浄土です。西方にあるとされることから「西方極楽浄土」とも呼ばれます。
極楽浄土は仏教で言うところの天国だと考える人も多いですが、神々の住む天上界である「天国」とは別の場所だとされています。極楽浄土へ導かれた死者の霊は「仏」となり、永遠の幸せを手に入れることができるのです。私たちは死者の霊魂が成仏するように願って仏事を行いますが、「成仏」というのはその言葉のとおり「仏に成る」という意味です。
私たちがよく耳にする「極楽浄土」とは、阿弥陀仏のいる清浄な場所ということになります。浄土の逆でこの世は「穢土(えど)」と言われ、迷いや煩悩から抜けられないものたちの住む穢れた場所だと考えられています。
「極楽浄土」は、浄土教の教えに基づいています。そのため、浄土4派である「浄土宗」「浄土真宗」「融通念仏宗」「時宗以外の宗派では、そもそも「極楽浄土」という概念がありません。題目には「南無釈迦無尼仏(なむしゃかむにぶつ)」「南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)」「南無毘盧舎那仏(なむるしゃなぶつ)」などいくつか種類がありますが、「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」を唱える宗派は浄土系になります。ちなみに浄土真宗は浄土4派の一つですが、他の3派と違って人は亡くなると同時に阿弥陀様に救われると考えられています。そのため十王の裁きはなく、中陰の法要も成仏を祈るためのものではなく、故人が成仏し極楽浄土へ召されたことを感謝する儀式として行われています。

弊社はお客様ご希望で、墓開き当日に同行させて頂き、納骨や墓開きのお手伝いを無料サ-ビスにてさせて頂いております。お気軽にご相談ください。

山口石材本店のお墓には、施工15年間施工保証が付きます。アフタ-も安心と身近な存在を目指します。

宜しけれは、弊社ホ-ムペ-ジ内、墓石の施工・納品事例もご覧ください。

ご相談、お問合せなどお気軽にご連絡ください。お見積りは、無料です。

フリ-ダイヤル 0120-148-809

(0533)83-5530

弊社は豊川商工会議所会員です、詳しくは下記のURLでご確認できます。
https://toyokawa-cci.org/companylink/
弊社は東三河法人会会員です、詳しくは下記のURLでご確認できます。
http://www.higashimikawahojinkai.com/aboutus/