2025.04.11
現場のブログ

豊橋市と豊川市の皆様、真宗大谷派のご寺院墓地に墓石の建立~part.2

【目次】
東本願寺の真宗大谷派のご寺院墓地に、石枠付の墓石の建立です~part.2

東本願寺の真宗大谷派のご寺院墓地に、石枠付の墓石の建立です~part.2

本日の墓石の工事は、本体の設置です。

下記のカラ-CAD図面は、この契約墓石です、完成が待ち遠しいですね。


上のカラ-CAD図面は、この墓地の完成予想図面です。この墓石の形は8寸3段型と呼ばれる伝統的な形で、この地方ではよく見かける墓石の形です。
下記の本日工事のご紹介の前にご契約のお仏壇・墓石の施工写真の掲載のご案内
石材業者によっては手間暇を省く手抜き工事の場合もあり、ご契約時などの際、墓石の施工方法をしっかり確認しましょう。
弊社は、弊社ホ-ムペ-ジ内のトップ面の『新着情報・現場』で、墓石ご契約のお客様の現場工事の施工写真を、施工手順ごとに掲載させて頂いています。この掲載の工事写真で、弊社の工事手順がご契約時の工事内容と合っているかもホ-ムペ-ジ上で確認ができ、同時に手抜き工事の有無も判ります。

弊社は、お仏壇も墓石もお客様の同意の上、ご契約のお仏壇の設置の模様の写真、墓石の現場工事写真をホ-ムペ-ジに掲載させて頂いております。

【本日の墓石工事の現場ブログ】
ここからは本日の墓石工事のご紹介です。墓石本体の設置の様子です。


下の写真の様に、墓石の継目(メジ)には養生テ-プが巻かれ、耐震用のコ-キング接着剤が挿入されます。この墓石の正面には『南無阿弥陀佛』と彫られています。
豆知識 南無阿弥陀佛について
浄土真宗を開かれた親鸞聖人は、この言葉の意味を大きく転換されます。 私がナモする、私が尊ぶのではなく、「仏さまが私を・・・」というふうに、南無も含めすべて仏さまのはたらきとされたのです。これを他力といいます。私が無限の仏さまを尊ぶのではなく、はかりしれない光といのちの仏さまが、今、私を抱きとってくださる。仏さまが私のいのちに、いつでも、どこでもはたらいてくださるとよろこばれました。
南無阿弥陀仏は、無限です。いつかは死んでいかなければならない、常に変わっていかなければならない、有限、無常の私だからこそ、はかりしれない、無限のはたらきの仏さまでなければならない。念仏は、無限の仏さまと有限の私とのであいの言葉なのです。
その言葉とは「光」そして「いのち(時間、寿命)」です。はかりしれない光、はかりしれないいのち。阿弥陀仏とは、無限の光、いのちのはたらきを備えた仏さまなのです。南無阿弥陀仏とは、「私は、はかりしれない光といのちの仏さまを尊びます」という意味となります。
 
納骨口の内側の真下には、石の骨箱が見えます。

後日、下記のカラ-CAD図面のような墓石が完成致します。

弊社はお客様ご希望で、墓開き当日に同行させて頂き、納骨や墓開きのお手伝いを無料サ-ビスにてさせて頂いております。お気軽にご相談ください。

山口石材本店のお墓には、施工15年間施工保証が付きます。アフタ-も安心と身近な存在を目指します。

宜しけれは、弊社ホ-ムペ-ジ内、墓石の施工・納品事例もご覧ください。

ご相談、お問合せなどお気軽にご連絡ください。お見積りは、無料です。

フリ-ダイヤル 0120-148-809

(0533)83-5530

弊社は豊川商工会議所会員です、詳しくは下記のURLでご確認できます。
https://toyokawa-cci.org/companylink/
弊社は東三河法人会会員です、詳しくは下記のURLでご確認できます。
http://www.higashimikawahojinkai.com/aboutus/