豊橋市と豊川市の皆様、豊川市営御油墓園に墓石の建立~前編
【目次】
1豊川市営の御油墓園にピンク色の西洋型のデザイン墓石の建立~前編
豊川市営の御油墓園にピンク色の西洋型のデザイン墓石の建立~前編
下のカラ-CAD図面は、今回の墓石工事の完成予想図面です。ピンク色の淡い石材が特徴のデザイン墓石です。
上のカラ-CAD図面は、この墓地の完成予想図面です。この墓石の形は、デザイン墓石と呼ばれる自由設計のオリジナル墓石です。
下記の本日工事のご紹介の前に【ご契約のお仏壇・墓石の施工写真の掲載のご案内】
石材業者によっては手間暇を省く手抜き工事の場合もあり、ご契約時などの際、墓石の施工方法をしっかり確認しましょう。
弊社は、弊社ホ-ムペ-ジ内のトップ面の『新着情報・現場』で、墓石ご契約のお客様の現場工事の施工写真を、施工手順ごとに掲載させて頂いています。この掲載の工事写真で、弊社の工事手順がご契約時の工事内容と合っているかもホ-ムペ-ジ上で確認ができ、同時に手抜き工事の有無も判ります。
弊社は、お仏壇も墓石もお客様の同意の上、ご契約のお仏壇の設置の模様の写真、墓石の現場工事写真をホ-ムペ-ジに掲載させて頂いております。
【本日の墓石工事の現場ブログ】
ここからは本日の墓石工事のご紹介です。墓石の真下の基礎工事の様子です。
続いて墓石本体の台座石の設置の様子です。
下の写真の様に、石枠の内側には、墓石本体を支える補強用の石の柱があり、墓石の傾きを防止致します。
勿論石と石との接合箇所には、ステンレス補強金具で固定致しました。このお客様の宗派は、浄土宗の西山深草派で、後日墓開きのご法要が行われます。
【豆知識 浄土宗西山深草派について】
浄土宗の開祖法然上人の高弟である西山上人証空が、自らが唱える西山義の教えを広めたことに始まる。こうして証空によって唱えられた西山義はやがて浄土宗西山派として知恩院の浄土宗鎮西派に次ぐ浄土宗内での大きな派となっていきました。こんにちでは教線の大半が愛知県東部の三河地方にあるのが特徴です。
浄土宗西山派がそれぞれの考えの違いから光明寺を総本山とする浄土宗西山光明寺派、禅林寺を総本山とする浄土宗西山禅林寺派、誓願寺を総本山とする浄土宗西山深草派の三つに分裂する。この三つを総称して西山三派といいます。
西山三派が国策により再び浄土宗西山派として統合されますが、太平洋戦争終結後の1948年(昭和23年)に再び三つに分裂しました。その際、浄土宗西山光明寺派は名称を西山浄土宗に改めました。1951年(昭和26年)、浄土宗西山深草派から真宗院を本山とする深草浄土宗が分派するが、1966年(昭和41年)、再び浄土宗西山深草派に合流した。
966年(昭和41年)、深草浄土宗が合併・合流したことにより、新しい「宗教法人浄土宗西山深草派」が設立された。所在地は、京都市中京区新京極通三条下る桜之町453番地。総本山の誓願寺に位置します。
後日、下記のカラ-CAD図面のような墓石が完成致します。
弊社はお客様ご希望で、墓開き当日に同行させて頂き、納骨や墓開きのお手伝いを無料サ-ビスにてさせて頂いております。お気軽にご相談ください。
山口石材本店のお墓には、施工15年間施工保証が付きます。アフタ-も安心と身近な存在を目指します。

宜しけれは、弊社ホ-ムペ-ジ内、墓石の施工・納品事例もご覧ください。
ご相談、お問合せなどお気軽にご連絡ください。お見積りは、無料です。
フリ-ダイヤル 0120-148-809
(0533)83-5530

弊社は豊川商工会議所会員です、詳しくは下記のURLでご確認できます。
https://toyokawa-cci.org/companylink/
弊社は東三河法人会会員です、詳しくは下記のURLでご確認できます。
http://www.higashimikawahojinkai.com/aboutus/