豊橋市と豊川市の皆様、豊川市営御油墓園に墓石の建立~後編
【目次】
1豊川市営の御油墓園にピンク色の西洋型のデザイン墓石の建立~後編
豊川市営の御油墓園にピンク色の西洋型のデザイン墓石の建立~後編
下のカラ-CAD図面は、今回の墓石工事の完成予想図面です。ピンク色の淡い石材が特徴のデザイン墓石です。
下の写真は、実際に完成したデザイン墓石です、淡いピンク色の石が清潔感と存在感を感じられる墓石です。
上のカラ-CAD図面は、この墓地の完成予想図面です。この墓石の形は、デザイン墓石と呼ばれる自由設計のオリジナル墓石です。
下記の本日工事のご紹介の前に【ご契約のお仏壇・墓石の施工写真の掲載のご案内】
石材業者によっては手間暇を省く手抜き工事の場合もあり、ご契約時などの際、墓石の施工方法をしっかり確認しましょう。
弊社は、弊社ホ-ムペ-ジ内のトップ面の『新着情報・現場』で、墓石ご契約のお客様の現場工事の施工写真を、施工手順ごとに掲載させて頂いています。この掲載の工事写真で、弊社の工事手順がご契約時の工事内容と合っているかもホ-ムペ-ジ上で確認ができ、同時に手抜き工事の有無も判ります。
弊社は、お仏壇も墓石もお客様の同意の上、ご契約のお仏壇の設置の模様の写真、墓石の現場工事写真をホ-ムペ-ジに掲載させて頂いております。
【本日の墓石工事の現場ブログ】
ここからは本日の墓石工事のご紹介です。デザイン墓石が完成致しました。前回の墓石工事の続きからで、石枠の一枚石の天板を設置するところから始めました。
墓地の柿間には、高級那智色の玉砂利を敷き、参拝時に人が乗る板石も設置されました。
納骨は、台座石の下の正面の板石を取り外して行われます。墓開きご法要は、一周忌の同日に執り行われます。
【豆知識 真言宗について】
真言宗は、弘法大師とも呼ばれる空海が平安時代に開いた仏教の宗派で、密教の教えを教義にしています。真言宗では、仏の真実の言葉である「真言」を重んじており、お経に説かれる内容も真言のひとつとされています。真言宗の「真言」とは、人間の言語活動では表現できない、この世界やさまざまな事象の深い意味、すなわち隠された秘密の意味を明らかにしています。
「真言宗」には様々な宗派が存在します。主な宗派だけ数えてみても、実に18種類も数えることができます。高野山真言宗はそういった宗派の一つに含まれます。高野山真言宗は、高野山奥之院・弘法大師御廟を信仰の源泉とし、壇上伽藍を修学の場所として、真言密教の教えと伝統を今日に伝えています。
真言宗は、仏教の中でも「密教」といわれる宗派となります。 「密教」とは、教義や儀礼が公開されている「顕教(けんぎょう)」と異なり、師匠から弟子へと口伝で伝授されるのが特徴です。 また、「大日如来(だいにちにょらい)」を御本尊としており、京都の東寺(とうじ)を根本道場としたことから「東密(とうみつ)」とも呼ばれています。真言宗では、密教の修行を積むことで、悟りの境地が開けるという教えです。
弊社はお客様ご希望で、墓開き当日に同行させて頂き、納骨や墓開きのお手伝いを無料サ-ビスにてさせて頂いております。お気軽にご相談ください。
山口石材本店のお墓には、施工15年間施工保証が付きます。アフタ-も安心と身近な存在を目指します。

宜しけれは、弊社ホ-ムペ-ジ内、墓石の施工・納品事例もご覧ください。
ご相談、お問合せなどお気軽にご連絡ください。お見積りは、無料です。
フリ-ダイヤル 0120-148-809
(0533)83-5530

弊社は豊川商工会議所会員です、詳しくは下記のURLでご確認できます。
https://toyokawa-cci.org/companylink/
弊社は東三河法人会会員です、詳しくは下記のURLでご確認できます。
http://www.higashimikawahojinkai.com/aboutus/