豊橋市と豊川市の皆様、ご寺院墓地へデザイン墓石『未来墓~絆』の建立1
【目次】
1.ご寺院墓地に最新デザイン墓石『未来墓~絆』、意匠登録済みの勝手に真似できない墓石の建立~基礎工事編
ご寺院墓地に最新デザイン墓石『未来墓~絆』、意匠登録済みの勝手に真似できない墓石の建立~基礎工事編
この墓石は、勝手には真似できない意匠登録済みのデザイン墓『未来墓』です。最新のデザインを実際のお客様の墓地に再構成して完成致しました。詳しくは、右記のURLの未来墓ホ-ムペ-ジでご確認ください。 https://ec-miraivo.com/lineup_cat/miraivo/
下のカラ-CAD図面は、このお客様の墓石の完成予想図面です。デザイン墓石の未来墓の絆型を参考にデザイン化致しました。

下記の写真は、この墓石の基礎で、鉄筋入りコンクリ-ト仕上げの基礎ベ-スの写真です。
このデザイン墓石は、意匠登録済みの墓石の為、他社様は勝手に真似できない墓石です。
下記の本日工事のご紹介の前に【ご契約のお仏壇・墓石の施工写真の掲載のご案内】
石材業者によっては手間暇を省く手抜き工事の場合もあり、ご契約時などの際、墓石の施工方法をしっかり確認しましょう。
弊社は、弊社ホ-ムペ-ジ内のトップ面の『新着情報・現場』で、墓石ご契約のお客様の現場工事の施工写真を、施工手順ごとに掲載させて頂いています。この掲載の工事写真で、弊社の工事手順がご契約時の工事内容と合っているかもホ-ムペ-ジ上で確認ができ、同時に手抜き工事の有無も判ります。
弊社は、お仏壇も墓石もお客様の同意の上、ご契約のお仏壇の設置の模様の写真、墓石の現場工事写真をホ-ムペ-ジに掲載させて頂いております。
【本日の墓石工事の現場ブログ】
ここからは、上記でご案内の墓石のご紹介です。この最新型のデザイン墓石は意匠登録されている為、他社業者様は勝手に真似できないオリジナル墓石です。このデザイン墓石は、綿密なデザインと2種類の御影石材の調和が斬新で、若い方々を初め多くの方々から好評を頂いています。
このデザイン墓石『未来墓』は、2種類の御影石材を使用し、弊社お客様の中で多くの方々からご好評を頂いています。
本日は、このデザイン墓石の基礎工事の様子をご紹介させて頂きます。下の写真の様に、墓地全体の元土を25cm程度掘り下げて、鉄筋入りコンクリ-ト基礎を作ります。
鉄筋を網の目状にに張り巡らして、厚み10cm程度のコンクリ-トを流し込んで、基礎ベ-スを作りました。
【豆知識 御影石材について】
墓石に使用される御影石の耐久年数は、半永久的と言えるほど非常に長く、適切に扱えば100年以上、場合によっては数百年単位で持つとされています。ただし、墓石の場合は基礎工事の劣化が寿命に影響を与えるため、基礎工事の質が重要です。また中国産の一部には、御影石自体の不良品質によって、変色やキズや亀裂などが発生する場合があります。
御影石自体は非常に硬く、風化にも強いため、墓石などの屋外で使用されるものに適しています。御影石の耐久性に関する詳細は、石を何かにぶつけたり、高温にさらしたりしない限り、御影石は非常に長持ちします。墓石の場合、基礎部分(特にコンクリート)の劣化が寿命に大きく影響します。コンクリートのひび割れから雨水が侵入し、鉄筋が錆びることで基礎が劣化します。近年の地震対策として耐震施工が推奨されますが、基礎工事がしっかりしていないと意味がありません。御影石は、実は水に弱い言えましょう。墓石の場合には、水拭きなどの定期的な清掃やメンテナンスを行うことで、より長く使用できます。御影石を長持ちさせるためには、信頼できる石材店で、しっかりとした基礎工事を行い、御影石自体の品質も確認されることをお奨め致します。墓石は定期的に清掃を行い、石の汚れを落とし、必要に応じて、専門業者による点検やメンテナンスを受けることも大切です。線香の火の取り扱いや、御影石同士をぶつけないように注意することも大切です。
御影石は、適切に扱えば非常に長く使用できる耐久性の高い素材です。特に、墓石の場合は基礎工事が重要なので、信頼できる業者に依頼しましょう。
後日、下のカラ-CAD図面のデザイン墓石が完成致します。
弊社はお客様ご希望で、墓開き当日に同行させて頂き、納骨や墓開きのお手伝いを無料サ-ビスにてさせて頂いております。お気軽にご相談ください。
山口石材本店のお墓には、施工15年間施工保証が付きます。アフタ-も安心と身近な存在を目指します。

宜しけれは、弊社ホ-ムペ-ジ内、墓石の施工・納品事例もご覧ください。
ご相談、お問合せなどお気軽にご連絡ください。お見積りは、無料です。
フリ-ダイヤル 0120-148-809
(0533)83-5530

弊社は豊川商工会議所会員です、詳しくは下記のURLでご確認できます。
https://toyokawa-cci.org/companylink/
弊社は東三河法人会会員です、詳しくは下記のURLでご確認できます。
http://www.higashimikawahojinkai.com/aboutus/