2025.07.19
仏壇仏具の新作ご案内

豊橋市と豊川市の皆様、お仏壇のご本尊「お釈迦様仏像」について

【目次】
1お仏壇の、主に禅宗の宗派のご本尊様としての『お釈迦様仏像』について

お仏壇の、主に禅宗の宗派のご本尊様としての『お釈迦様仏像』について

下の写真は主にお仏壇用の、座っておられるお釈迦様の仏像です。台座は丸台座で、背中の光背は唐草仕上げです。このお釈迦様の木材は、比較的堅い柘植材で高級木材と言ってよいでしょう。変色や色あせが少ない木材です。仕上げは金泥書と呼ばれる金糸が袈裟に付けられています。
 
これらのお釈迦様は、比較的硬い柘植材で作られている高級仏像です。
下の写真も、柘植材の座りお釈迦様で、台座は八角の形です。このご本尊様の背中には『水煙光背』と呼ばれる仕上げで、上記でご案内の唐草光背より、綿密な作りの仕上げです。また金泥書仕上げより、より高価な太い金糸の「切金」と呼ばれる仕上げになっています。こちらも柘植の木材からできています。瞳には『眼入り』と呼ばれる黒色の彩色が施されています。

高級仏像の証の『眼入り』が瞳に施されています。
ご契約のお仏壇・墓石の施工写真の掲載のご案内
石材業者によっては手間暇を省く手抜き工事の場合もあり、ご契約時などの際、墓石の施工方法をしっかり確認しましょう。
弊社は、弊社ホ-ムペ-ジ内のトップ面の『新着情報・現場』で、墓石ご契約のお客様の現場工事の施工写真を、施工手順ごとに掲載させて頂いています。この掲載の工事写真で、弊社の工事手順がご契約時の工事内容と合っているかもホ-ムペ-ジ上で確認ができ、同時に手抜き工事の有無も判ります。

弊社は、お仏壇も墓石もお客様の同意の上、ご契約のお仏壇の設置の模様の写真、墓石の現場工事写真をホ-ムペ-ジに掲載させて頂いております。

【本日の墓石工事の現場ブログ】
本日の現場ブログはありません。
下の写真は、柘植材の座り釈迦様で、台座は丸台座、彩色と呼ばれる鮮やかな色が塗られて仕上げられています。蓮の蓮華台が桃色で印象的な仕上がりです。

豆知識 お釈迦様について
お釈迦様(お釈迦さま)とは、仏教の開祖であり、本名をゴータマ・シッダールタと言います。2500年ほど前にインドで生まれ、29歳で出家し、6年間の修行を経て35歳で悟りを開き、仏陀(ぶっだ)となりました。その後、人々に仏教の教えを説き続け、80歳で亡くなりました。実在した人間でありました。
仏教の開祖であり、歴史上の人物として実在したことが知られています。
お釈迦様は、釈迦族の王子として生まれ、本名をゴータマ・シッダールタと言います。29歳で出家し、厳しい修行の末、35歳で「悟り」を開き、仏陀(ぶっだ)となりました。仏陀とは「悟りを開いた者」という意味です。悟りを開いた後、45年間、仏教の教えを説き、多くの人々に影響を与えました。
釈迦族出身であることから、敬意を込めて「釈迦」と呼ばれ、さらに「お釈迦様」と呼ばれるようになりました。
お釈迦様の教えは多岐にわたりますが、特に重要なものとして「三法印(さんぼういん)」と呼ばれる三つの教えがあります。これは、仏教の根本的な教えを示すもので、具体的には諸行無常、諸法無我、涅槃寂静の三つです。
諸行無常 (しょぎょうむじょう)とは、この世のすべてのものは常に変化し、同じ状態を保つことはない、という意味です。万物は流転し、常に変化していくという真理を表しています。この世の変化の法則を理解することで、執着や苦しみから解放されると説かれています。
諸法無我 (しょほうむが)とは、この世のすべてのものには、固定された独立した実体(我)はない、という意味です。すべてのものは相互に依存し、関係し合って存在しているという関係性を表しています。「我」がないということは、自我への執着を離れること、そして他者との繋がりを大切にすることを意味します。
涅槃寂静 (ねはんじゃくじょう)とは、煩悩の火が消え、静かで安らかな悟りの境地を意味します。煩悩とは、欲望や怒り、迷いなどの心の汚れのことです。涅槃寂静は、これらの煩悩から解放された、平和で穏やかな状態を表しています。これらの三法印は、仏教徒が悟りを目指す上で、理解し、実践すべき基本的な教えとされています。

弊社はお客様ご希望で、墓開き当日に同行させて頂き、納骨や墓開きのお手伝いを無料サ-ビスにてさせて頂いております。お気軽にご相談ください。

山口石材本店のお墓には、施工15年間施工保証が付きます。アフタ-も安心と身近な存在を目指します。

宜しけれは、弊社ホ-ムペ-ジ内、墓石の施工・納品事例もご覧ください。

ご相談、お問合せなどお気軽にご連絡ください。お見積りは、無料です。

フリ-ダイヤル 0120-148-809

(0533)83-5530

弊社は豊川商工会議所会員です、詳しくは下記のURLでご確認できます。
https://toyokawa-cci.org/companylink/
弊社は東三河法人会会員です、詳しくは下記のURLでご確認できます。
http://www.higashimikawahojinkai.com/aboutus/