豊川市の皆様、曹洞宗のご寺院墓地にインド産墓石の工事~完成編
【目次】
1.曹洞宗のご寺院墓地に高級国産に似たインド産墓石の建立~完成編
曹洞宗のご寺院墓地に高級国産に似たインド産墓石の建立~完成編
下のカラ-CAD図面は、このお客様の墓石の完成予想図面です。この地方の伝統的な8寸3段型に石枠が付いた、この地方伝統的な墓石です。
下の墓石の写真は、上記の図面墓石の実際に完成した直後のものです。
この8寸3段型墓石は、良質な国産墓石に似たインド産最高級のキメ細かな見た目で、高品質のお薦めの逸品です。
下記の本日工事のご紹介の前に【ご契約のお仏壇・墓石の施工写真の掲載のご案内】
石材業者によっては手間暇を省く手抜き工事の場合もあり、ご契約時などの際、墓石の施工方法をしっかり確認しましょう。
弊社は、弊社ホ-ムペ-ジ内のトップ面の『新着情報・現場』で、墓石ご契約のお客様の現場工事の施工写真を、施工手順ごとに掲載させて頂いています。この掲載の工事写真で、弊社の工事手順がご契約時の工事内容と合っているかもホ-ムペ-ジ上で確認ができ、同時に手抜き工事の有無も判ります。
弊社は、お仏壇も墓石もお客様の同意の上、ご契約のお仏壇の設置の模様の写真、墓石の現場工事写真をホ-ムペ-ジに掲載させて頂いております。
【本日の墓石工事の現場ブログ】
ここからは、上記でご案内の墓石のご紹介です。8/25日の弊社ホ-ムペ-ジの現場ブログの続きからで、本日この墓石が完成致しました。下の写真は、台座石を移動式運搬機に乗せて設置している様子です。
この墓石は、曹洞宗の小物で造られています。向かって右には、卒倒婆を立てる『石の塔婆立』が設置されています。一番下の正面には、『石の丸香炉線香立』があります。
水を注ぐ水鉢石には、家紋が彫られています。この彫り方は深彫りの上等彫りで、深く彫り込む事で陰影がより出て、美しい彫刻になります。ちなみにこの家紋は『丸に剣片喰』という名の家紋です。
花立には蓮の花が彫られ、こちらも深彫りの上等彫り仕上げです。
弊社の墓石の殆どの彫刻は、陰影が美しい深彫りの上等彫り仕上げです。
上記でご案内の様に、卒倒婆を立てる塔婆立は、擬宝珠(ぎぼし)形のデラックス型の石の塔婆立です。
【豆知識 塔婆立について】
主に木で作られている卒塔婆・塔婆を立てるのは仏教式のお墓のみです。仏教が生まれたインドでは、お釈迦様の骨を納めるために建てられた仏塔のことをサンスクリット語で「ストゥーパ」と言います。それが中国に渡った際に「卒塔婆」という漢字をあてられ、日本にもそのまま入ってきたというわけです。卒塔婆と塔婆に違いはなく、卒塔婆という表記を簡略化するためや別名として塔婆が使われています。
卒塔婆・塔婆を立てることには、追善供養の意味があります。追善供養は、亡くなった人の命日(一周忌や三周忌など)に法事を行い、生きている人が善行をすることによって、故人の善行にもなり、それが巡って自分に戻ってくるという考えです。仏教の世界では卒塔婆・塔婆を立てること自体が善行となるため、卒塔婆・塔婆を立てること=追善供養となります。
弊社はお客様ご希望で、墓開き当日に同行させて頂き、納骨や墓開きのお手伝いを無料サ-ビスにてさせて頂いております。お気軽にご相談ください。
山口石材本店のお墓には、施工15年間施工保証が付きます。アフタ-も安心と身近な存在を目指します。

宜しけれは、弊社ホ-ムペ-ジ内、墓石の施工・納品事例もご覧ください。
ご相談、お問合せなどお気軽にご連絡ください。お見積りは、無料です。
フリ-ダイヤル 0120-148-809
(0533)83-5530

弊社は豊川商工会議所会員です、詳しくは下記のURLでご確認できます。
https://toyokawa-cci.org/companylink/
弊社は東三河法人会会員です、詳しくは下記のURLでご確認できます。
http://www.higashimikawahojinkai.com/aboutus/