2024.06.08
現場のブログ

豊橋市と豊川市の皆様、今流行のデザイン墓石の建立~完成編

【目次】
1.今流行のデザイン墓石の完成
~宗教は神道

今流行のデザイン墓石の完成~宗教は神道

下記のカラ-CAD図面は、このお客様のご契約図面で、宗教は神道です。もう1つの写真は、実際に完成した墓石です。
 
今回の墓石現場では、カニクレ-ンと呼ばれる特殊重機を使用して施工致しました。

下記の本日工事のご紹介の前にご契約のお仏壇・墓石の施工写真の掲載のご案内
石材業者によっては手間暇を省く手抜き工事の場合もあり、ご契約時などの際、墓石の施工方法をしっかり確認しましょう。
弊社は、弊社ホ-ムペ-ジ内のトップ面の『新着情報・現場』で、墓石ご契約のお客様の現場工事の施工写真を、施工手順ごとに掲載させて頂いています。この掲載の工事写真で、弊社の工事手順がご契約時の工事内容と合っているかもホ-ムペ-ジ上で確認ができ、同時に手抜き工事の有無も判ります。

弊社は、お仏壇も墓石もお客様の同意の上、ご契約のお仏壇の設置の模様の写真、墓石の現場工事写真をホ-ムペ-ジに掲載させて頂いております。

【本日の墓石工事の現場ブログ】
ここからは、上記でご案内の墓石工事のご紹介です。この墓石は、今流行りのデザイン墓石です。色の濃い石目が細かな高級な外国産の墓石です。いつもの様に、台座石の中央には石の骨箱が設置されています。
 
弊社所有のカンクレ-ンと呼ばれる重機を使っての作業です。

 
このお客様の故夫様には、天皇陛下より勲章と叙位を賜り、その内容が墓石に刻まりています。

いつもの様に、墓石の一番上の石には、目隠しの白いサラシが巻かれています。墓開き当時に除幕されます。
 
水鉢には家紋、榊立には御幣が彫られています。
 
豆知識 御幣とは
御幣とは、神様への捧げ物、お供え物を意味します。 御幣とは細長い木や竹の串に特殊な形に裁った紙垂(しで)を取り付けた物で、神への捧げ物であると同時に、神を招くための依り代や、祓いに必要な道具としての面も持つそうです。御幣とは 神棚の前に立てるお供え物の一種です。 昔は麻を使ってお祓いをしていました。 麻は和紙の原料となります。
年末・年始の準備で慌ただしい中ですが、かねてからの疑問だった「御幣」と「紙垂」の違いについて、鎮守の鎧様で聞きました。 串に付けた神祭具を「御幣」といい、お宮に祀られる事が多い。 「紙垂」は、お榊やしめ縄などに付けられます。
神棚のお神札や御幣は、新年を迎える前、つまり12月中に取り替えるのが一般的だそうです。
お札とは神社や寺院で頒布する護符(ごふ)の一種で、神棚や仏壇に納めたり、門口や柱などに取り付けて神仏の加護を願うもの。 火難、虫除(よ)けから開運、家内安全を祈るものまで多種にわたる。 御札は、祈祷(きとう)のための読経の回数を書き付けた巻数(かんず)が、そのもとであるといわれています。


後日、神主様による墓開き祭が執り行われるご予定です。
弊社はお客様ご希望で、墓開き当日に同行させて頂き、納骨や墓開きのお手伝いを無料サ-ビスにてさせて頂いております。お気軽にご相談ください。

山口石材本店のお墓には、施工15年間施工保証が付きます。アフタ-も安心と身近な存在を目指します。

宜しけれは、弊社ホ-ムペ-ジ内、墓石の施工・納品事例もご覧ください。

ご相談、お問合せなどお気軽にご連絡ください。お見積りは、無料です。

フリ-ダイヤル 0120-148-809

(0533)83-5530

弊社は豊川商工会議所会員です、詳しくは下記のURLでご確認できます。
https://toyokawa-cci.org/companylink/
弊社は東三河法人会会員です、詳しくは下記のURLでご確認できます。
http://www.higashimikawahojinkai.com/aboutus/