2024.06.29
現場のブログ

豊橋市と豊川市の皆様、今では珍しい江戸時代頃から伝承の一代墓の建立

【目次】
1.由緒あるご寺院墓地、江戸時代ごろから伝承されている一代墓の建立

由緒あるご寺院墓地、江戸時代ごろから伝承されている一代墓の建立

下のカラ-CAD図面の様な形の一代の夫婦単位で造る一代墓です。この墓石には、一般的に戒名が彫られている夫婦以外は納骨できません。その際は、新たに墓石を建てる必要があります。

実際に完成した戒名墓です、墓石の正面の右側には亡き父の戒名が彫られています。

下記の本日工事のご紹介の前にご契約のお仏壇・墓石の施工写真の掲載のご案内
石材業者によっては手間暇を省く手抜き工事の場合もあり、ご契約時などの際、墓石の施工方法をしっかり確認しましょう。
弊社は、弊社ホ-ムペ-ジ内のトップ面の『新着情報・現場』で、墓石ご契約のお客様の現場工事の施工写真を、施工手順ごとに掲載させて頂いています。この掲載の工事写真で、弊社の工事手順がご契約時の工事内容と合っているかもホ-ムペ-ジ上で確認ができ、同時に手抜き工事の有無も判ります。

弊社は、お仏壇も墓石もお客様の同意の上、ご契約のお仏壇の設置の模様の写真、墓石の現場工事写真をホ-ムペ-ジに掲載させて頂いております。

【本日の墓石工事の現場ブログ】
ここからは、上記でご案内の墓石工事のご紹介です。下の写真の様に、このお客様の墓地には複数の墓石が既に建てられています、所謂、一代墓での墓づくりです。この続きの左側の空き地に墓石を建立致しました。

移動式のかにクレ-ンと呼ばれる重機を使用しての墓石工事になりました。

下の写真の様に、新しく建てた墓石は、右側の先代の一代墓と同じサイズの形です。

豆知識 一代墓について
そもそもお墓を建てた土地は、自分が所有している土地ではなくお寺から永代に“お借りしているもの”です。このお墓は、継承者が続く限り受け継ぐことができますが、もし管理費(護寺会費)を支払う人がいなければ、お墓の土地をお寺にお返しすることになります。そのお寺が菩提寺であり、ご自身が檀家という関係であれば離檀(菩提寺と檀家の関係を解消すること)をして、建立されているお墓を撤去し更地にして、お寺に返さなくてはなりません。この流れを「墓じまい」、他の墓所へ移すことを「改葬(お墓の引っ越し)」といいます。
さらに、お墓は一昔前までは戦前の家を相続する名残で長男が、先祖代々の墓を引継ぐことが多かったようですが、今では必ずしも長男が継ぐ必要はありません。しかし、お墓を継続していく為には、必ずどなたかが管理費を納め、継承していかなければなりません。そのため親族での話し合いが大切となります。また、お寺によりますが、ご住職の承諾を得れば他人でも継承できる場合もあるようです。一方で、お墓の利用を中止することもできます。「墓じまい」と言われ、昨今ではこの問い合わせも増えています
これまでお墓の継承は、長男に受け継がれ、祭祀も墓守も長男主導で行われているのが一般的でした。しかし、田舎から都心への一局集中や少子高齢化、核家族化などの影響もあり、先祖代々のお墓を継承していくこともままならなくなってきています。おひとり様が増えてきた背景も、昨今の一代限りのお墓が必要とされる流れとなったようです。
また、「永代供養」と謳われていても、供養の期間が定められており、供養期間経過後は、骨壺を合祀墓に収蔵するものから、お骨を取出し散布するものなど、様々なタイプがあります。 まずは、霊園管理者や、お寺にしっかり確認をして、納得できるお墓選びをしましょう。
 
弊社はお客様ご希望で、墓開き当日に同行させて頂き、納骨や墓開きのお手伝いを無料サ-ビスにてさせて頂いております。お気軽にご相談ください。

山口石材本店のお墓には、施工15年間施工保証が付きます。アフタ-も安心と身近な存在を目指します。

宜しけれは、弊社ホ-ムペ-ジ内、墓石の施工・納品事例もご覧ください。

ご相談、お問合せなどお気軽にご連絡ください。お見積りは、無料です。

フリ-ダイヤル 0120-148-809

(0533)83-5530

弊社は豊川商工会議所会員です、詳しくは下記のURLでご確認できます。
https://toyokawa-cci.org/companylink/
弊社は東三河法人会会員です、詳しくは下記のURLでご確認できます。
http://www.higashimikawahojinkai.com/aboutus/