2022.07.15
現場のブログ

最高級国産墓石の現場ブロク/お墓の建立時期について詳しく解説

本日の墓石の現場のブログは、豊橋市の浄土真宗の真宗大谷派のご寺院様の境内墓地で建立した現場工事の内容をご紹介致します。このご寺院様の墓地の特徴は、由緒あるご寺院境内にある墓地の為、殆どの墓石の形が流行廃りの少ない昔ながらの3段型墓石です。墓地の大きさは全て同じ区画のサイズです。又ブログの後半では、お墓の建立時期についてご案内させて頂きます。

【目次】
  1.豊橋市のご寺院墓地、国産最高級の福岡産墓石の現場工事の様子
  2.いつ建てればいいの?お墓の建立時期について分かりやすく解説
   a.一周忌、一年祭などのご法事や祭りに墓石を建立
   b.お盆、お彼岸などの年中行事に墓石を建立
   c.特別な日ではなく、一年を通して都合の良い時に墓石を建立
  3.今回のまとめ     

1.豊橋市のご寺院墓地、国産最高級の福岡産墓石の現場工事の様子

下の図面は、この墓石のご契約完成予想図面です。

豊橋市内の浄土真宗、真宗大谷派様のご寺院の境内墓地の建立前の現場の様子です。この墓地の殆どの墓石は、昔ながらの【通称、和型の8寸3段型墓石】で造られています。このお客様のお墓さんも、和型の8寸3段型の形です。

前回ご案内させて頂いた現場のブログからの続きの作業で、本日墓石の完成です。始めに、現状の墓地の状態では地盤が弱く、重さ1トン以上の墓石を建てた際、墓石が傾く可能性がある為、地面の高さから基礎補強土台を作ります。下記の写真の様に、現状の元土を全て掘り出し、厚みの広い15cmのブロックを四方に2段に積みます。墓石本体は、このブロック土台の上に施工致します。

2段積みブロックは、弊社アフタフォロ-対応の【墓石施工15年間保証】の裏付けの1つです。弊社の墓石施工15年間保証とは、施工後15年間の間に、弊社施工方法で、墓石の傾き、ゆがみ、石枠が外れたなどの不良状態が発生した場合、ご住職様、神官様の立会いの下、弊社が無償で修復させて頂きます。施工15年間保証は、墓地自体の地盤が著しく軟弱で、基礎補強の対処方法が十分に出来ない場合は除きます。

この基礎土台の上に、墓石本体が乗ります。墓地の中央には、お骨が納められる四角の【石の骨箱】を設置致しました。石材業者によっては、骨箱自体が無かったり、骨箱がコンクリ-トなど様々ですが、弊社は、故人の方への尊敬の念もあり、人工物の箱ではなく、石の骨箱に拘ります。

墓石本体の台座石の施工を致します、下の写真の中で、一番下の台座石は通称【芝台石】と呼ばれる、高さ15cmほどの石が設置され、その上部に墓石本体の三段目の台座石が施工されました。この墓石は、九州の福岡産の【内垣石】と呼ばれる国内でも最高級石材とされている名石です。石の見た目は、それほど細かな石ではありませんが上品な趣きがあります。また吸水率が低く、水に濡れにくい特徴もあり、長期に渡り美しい、経年劣化が遅い石です。名石とよばれる訳がありました。

下の写真は、三段目の台座石に続き二段目の台座石の設置の様子です。

石と石との継目(メジ)には、耐震用のコ-キング接着剤を挿入する為、下処理で石が汚れない為のマスキングテ-プを貼っている様子です。この接着剤は、墓石の殆どのメジに挿入致します。

墓石建立の全ての工程が終わり、お墓さんの完成です。

墓石小物は、弊社オリジナルなもので、経机の様な形で、大きめの供物台が設置されています、供物台の上にはロ-ソク立、線香立のステンレス金具があります。水鉢の正面には、家紋が彫られています。小物の形は石材業者様によっても異なりますが、弊社は、墓石小物の形やサイズ等も見た目の違いで、豪華さ、品の良さ、オリジナリティ-、などの墓石全体の雰囲気に大きく左右する重要パ-ツとの考えで、他の墓石との差別化を図ります。

一番上の石(通称棹石)には、開眼前の眼を閉じているという意味のサラシが巻かれています。このサラシは墓開き当日に、ご住職様の同席の下外され、お披露目されます。

山口石材本店のお墓には、施工15年間施工保証が付きます。アフタ-も安心と身近な存在を目指します。

 

2.いつ建てればいいの?お墓の建立時期について分かりやすく解説

 ■一周忌、一年祭などのご法事や祭りなどに墓石を建立

弊社お墓建立時期の中で最も多いのが、一周忌ご法事当日に、合わせて墓開き、納骨の法要をされるケ-スです。その理由の1つは、ご葬儀から約1年後で、ある程度余裕をもって墓石建立の準備ができる事、2つめには、ご親戚様、ご友人様などのご法事の参列者の方々と共に、墓石のお披露目と納骨の立会いもご一緒に出来る事です。ちなみに、弊社の墓石のご契約日から完成までの期間は、2か月半(約45日)以上の日数を頂いております。四十九日ご法事までの墓石建立は、お見積りの時間も短く、お客様自身のご希望の墓石イメ-ジも不十分な場合も多く、石材業者とっても、石材の調達、文字彫り、現場施工などの時間に余裕が無く、お客様との対応も不十分な場合もあり、弊社として余りお勧め出来ません墓石建立が四十九日ご法事までの場合は、具体的な見積書、お見積図面の提示が無い場合や、墓石の工事期間が短い為、手抜き施工などに注意が必要です。

 ■お盆、お彼岸などの年中行事までに墓石を建立

神仏の年中行事の場合、節分、春のお彼岸、お盆、秋のお彼岸などが一般的です。特に年中行事の中でも、お盆に墓石建立する方は多いと思われます。その理由の1つは、お盆(盂蘭盆会)に身近な故人やご先祖様方々が、年間を通してご自宅に戻られる大切な日で、日本の場合には同時に、夏休み、帰省、高校野球、花火大会などのイベントも重なり、ご親族も集まりやすいのも理由です。この地方では、1月から節分までの【大寒の日】は、住宅の建上げ、墓石などの建立は避けるべきと言われるご住職様、神主様もあり注意が必要です。詳しくは、檀家寺様や神社神官様などにご相談ください。

 ■特別な日ではなく、一年を通して都合の良い時に墓石を建立
近いうちに法事などが無い場合やお盆までに間に合わない場合など、それぞれのお客様の事情などて、墓石の建立時期を都合の良い日に決める方も最も多く、例えば、温かくなる5月のゴ-ルデンウィ-ク、年内ギリギリの12月後半など、お客様のご都合で様々です。只、上記の年中行事でもご紹介させて頂いた【大寒】【仏滅】【赤口】などは、個々のご住職、神官様によってタブ-とされる場合もあり、注意が必要です。

3.今回のまとめ

お墓の建立時期には指定日は無く、お客様の都合に合わせて決められる事をお勧め致します、たまたまご法事のある方はご法事に建てられても良いでしょう、息子様が秋に帰省される予定で、その日に合わせて墓開き予定のお客様もありました。それぞれのお客様の事情でお墓づくりがスタ-トします。なによりお客様の故人の方や、ご先祖様へのお気持ちが一番と考え、弊社は、精いっぱいお手伝いさせて頂きます。 

宜しけれは、弊社ホ-ムペ-ジ内、墓石の施工・納品事例もご覧ください。
/ys-stone.jp/works/4077/

ご相談、お問合せなどお気軽にご連絡ください。お見積りは、無料です。

フリ-ダイヤル 0120-148-809

(0533)83-5530

弊社は豊川商工会議所会員です、詳しくは下記のURLでご確認できます。
https://toyokawa-cci.org/companylink/